アスベストの解体費用相場と安くする方法 - 解体工事.com

解体工事.com

解体工事.com(解体見積もり比較センター)

お問い合わせはこちら

アスベストの解体費用相場と安くする方法

「アスベスト(石綿)が含まれている建物の解体工事費はどのくらいかかるのだろう?」 と気になる人も多いと思います。

アスベストの解体費用は、1平方メートルあたり10,000~85,000円が相場です。

アスベストが含まれる建物の解体費用は、通常の解体工事費用に加えて、このアスベスト処理に関わる解体費用が加算されることになります。

アスベスト解体費用に大きな差があるのは、アスベストの飛散防止対策の作業レベルによって費用がことなるためです。

そこでこの記事では、より具体的な費用相場を把握するため、アスベストの発塵性のレベル(具体的な箇所)別に解体相場を紹介していきます。

また、補助金の使用や費用を安くする方法も紹介しているので、これからアスベストの撤去工事を検討している人は参考にしてみてください。

アスベストの事前調査費用について知りたい方は「アスベストの調査費用相場と安くする方法」をご覧ください。

PRリンクが含まれています。

当サイトでは、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品またはサービスへの申込みがあった場合や、当サイトへの情報掲載に関して、各企業から支払いを受け取ることがあります

アスベストの解体工事費用

アスベストの解体工事費用は、1平方メートルあたり10,000~85,000円が相場です。

アスベストの除去費用については、国土交通省が目安の金額を公開しています。

2007年の施工実績データより算出された除去単価のため、古い情報ですが概算の費用感を把握するうえで知っておきましょう。

国土交通省が紹介しているアスベストの処理費用は以下の通りです。

処理面積 除去費用
300㎡以下 20,000~85,000円/㎡
300から1,000㎡ 15,000~45,000円/㎡
1,000㎡以上 10,000~30,000円/㎡

引用:国土交通省「Q40 アスベスト含有吹付け材の除去費用は、目安として、いくら位かかりますか。

国土交通省が公開しているアスベスト解体の費用単価が大きく差がある理由は、アスベストが含まれている場所(屋根瓦や外壁)などによって作業の対策レベルが変わるためです。

作業の難易度が高くなるほど、解体費用も高くなります。

そこで以下では、アスベストの発塵性のレベル別に解体費用目安を紹介していきます。

レベル1の解体費用目安

アスベストレベル1の解体工事費用は、1平方メートルあたり15,000円~85,000円が目安です。

アスベストのレベル1は最もアスベスト濃度が高く、飛散性も高いため、慎重な作業が必要です。そのため、費用も高くなります。

梁や天井、柱に吹き付けられている場合が多いため、除去面積が広くなる傾向にあるため、総額の除去費用は高くなりやすいです。

参考として、アスベストレベル1に該当しやすい場所を以下に挙げています。

耐火被覆用として使用されている可能性の高い箇所

  • 鉄骨造の建物の柱や梁
  • デッキ裏

断熱・吸音材として、使用されている可能性の高い箇所

  • ビルの機械室やボイラー室
  • 機械式立体駐車場
  • エレベーター
  • 学校や体育館などの天井・壁等

レベル2の解体費用目安

アスベストレベル2の解体費用は、1平方メートルあたり10,000~60,000円が目安です。

アスベストレベル2は、アスベスト含有保温材、結露防止剤、断熱材、耐火被覆材、ビルや工場などのボイラー本体、配管、空調ダクト、化学プラント、焼却炉等が該当する場合が多いです。

レベル3の解体費用目安

アスベストレベル3の解体費用は、屋根材にアスベストが使用されている30坪2階建ての家屋で200,000円が目安です。

外壁にアスベストが使用されている30坪2階建ての家屋の場合は、300,000~400,000円が費用の目安です。

レベル3に該当するのは以下のような建材が使用されている場合です。

  • 天井や壁・床に使用された成形板
  • 工場や倉庫、体育館などに使用されたアスベスト含有スレート板
  • 一般住宅のコロニアル屋根や壁に使用されたスレート板
  • スレートボード、吸音板、ビニル床タイル(Pタイル)、ケイ酸カルシウム板、サイディング、セメント板等

 

ここまでアスベストの解体費用相場の目安を見てきましたが、通常の解体工事費用に加えてアスベストの除去費用も加わると非常に高額になると不安になる人も多いと思います。

しかし、アスベストの含有調査と除去工事には地方公共団体が補助金を出している場合がありますので、必ず事前に確認しておきましょう。

アスベストの補助金について、以下で紹介をしていきます。

アスベスト解体の補助金

アスベストの調査・除去に関して、国は補助制度を設けています。

地方公共団体によって内容がやや異なりますので、詳細についてはお近くの地方公共団体のホームページ等で確認してみてください。

ここでは一例として埼玉県さいたま市のアスベストの補助金について紹介をしています。

アスベストの分析調査の補助金

アスベストが含有されているおそれのある吹付け材の分析調査に、1棟あたり250,000円を上限に補助金が交付されます。

詳細な条件についてはさいたま市公式サイト「民間建築物吹付けアスベスト除去等事業補助金交付について」をご確認ください。

アスベストの除去工事の補助金

アスベストが含有されていることが確認されたもので、一定の条件(レベル1相当)に該当する場合、一棟あたり経費の3分の2(最大600万円)まで補助金が交付されます。

詳細な条件についてはさいたま市公式サイト「民間建築物吹付けアスベスト除去等事業補助金交付について」をご確認ください。

このように、アスベストの除去については補助金が使用できる場合がありますので、一度お近くの市役所に相談してみると良いでしょう。

アスベスト除去・囲い込み・封じ込みに関する補助金についての詳細は、「アスベスト解体費用の補助金はでるの?条件や金額は?」を参考にしてみてください。

アスベストの解体工事を安くする方法

アスベストの解体工事を安くするためには、複数の解体業者に見積もりを依頼して比較をすることが大切です。

解体工事業者には、アスベストの解体工事が得意な業者と慣れていない業者があります。

慣れていない業者に依頼した場合、飛散対策が不十分になってしまい近隣に迷惑をかけてしまうような危険性や、アスベストの除去費用が高く見積もられてしまう可能性があります。

複数の解体業者に見積もりを依頼することで、アスベスト除去が得意な業者を見つけることが可能です。

近隣への配慮や解体費用を安くするためにも、面倒くさがらず、複数の解体工事業者に依頼をしましょう。

解体工事.comでは、一度の情報入力で複数の解体工事業者の見積もりをもらうことが可能です。

安く安全に解体工事をしたいとお考えの人は、ぜひ利用を検討して見てください。

無料で一括見積もりをする

アスベスト解体費用のよくある質問

アスベスト解体の費用に関するよくある質問をまとめています。

アスベストの解体工事が高くなる理由は?

アスベストは、昭和30年頃から、昭和末期まで耐火被覆や保温材として、広範に使用されていました。

ところが、アスベストの粉じんを吸引することにで、肺の中に石綿がたまり、せきや肺がん、呼吸困難等の症状を引き起こすことがわかりました。

その危険性が認識されるようになり、アスベストが使用されている建築物や工作物の解体、改修、補修作業を行う場合に、「大気汚染防止法」「労働安全衛生法」「石綿障害予防規則」に基づき、届け出などの特別な措置が必要となりました。

そのように、アスベストの危険性が認知され、アスベストの除去工事に特別な対応が求められるために、解体予定の建物や構造物にアスベストが使用されていると、通常の解体工事費用以外に高額なアスベスト除去費用がかかることになります。

アスベスト除去費用が高額になるのは、工事担当者の防護服や防護マスクを使い捨てで使用したり、アスベスト除去の際、外部にアスベストが飛散しないよう、クリーンルームを設置する必要があったり、高額なアスベスト処分費用がかかるためです。

アスベスト処理費用が高額になるからといって、適切な対応を取らなかったことで、近隣からのクレームで工事がストップし、追加費用が発生したり、建築の際に、道路の使用許可をもらえなかったりというトラブルが発生してしまうこともあるようです。

建材にアスベストが0.1%を超えて含有する物は、特別な対応が必要です。

アスベストが使われているかどうかの判断は?

アスベストを含んだ吹付け材が使われ始めたのは、昭和30年代からで、昭和50年くらいまで頻繁に使われていました。

アスベストの吹付け施工が原則禁止になったのは、昭和50年ですが、平成7年3月31日までは、アスベスト含有率5%以下のアスベストを含んだものは法的に禁止されていませんでしたので、平成8年以前の建物の建材のアスベスト含有の有無については、材質検査を行わないと、アスベストが使われているかどうか正確にはわかりません。

もし、アスベストが含有されているかどうかの事前調査をしない場合、アスベストがあるものとみなして、届け出等の対応をしないといけません。

解体予定の建物にアスベストが使われていた場合の対応は?

「労働案件衛生法」「大気汚染防止法」の取り決めによって、作業開始の14日前までに「工事計画書」「特定粉じん排出等作業実施届出書」等の提出をしないといけません。

タイトルとURLをコピーしました